カテゴリー: 豆知識

序文(じょぶん)

序文(じょぶん)とは、本の冒頭に書かれた文章で、序、はしがき、まえがきなどとも呼びます。著者は、本の概要や目的、読者へのメッセージなどを述べており、読者が本を読む前に、本の全体像を把握するのに役立ちます。 序文の長さは、...

続きを読む

口絵(くちえ)

口絵(くちえ)とは、本の巻頭に挿入される絵や写真のことで、本の全体の雰囲気や内容をわかりやすく伝える役割を果たしています。また、本の装飾としても重要な役割を果たしています。 口絵は、本の種類によって様々です。小説には、登...

続きを読む

共紙(ともがみ)

表紙と本文に同じ用紙を使うこと。印刷・製本時に工程が簡略されるのがメリットです。

続きを読む

献辞(けんじ)

献辞(けんじ)とは、著者がその作品を誰かに捧げることを示す言葉で、通常、本の扉のページに書かれています。著者がその作品を完成させるために助けてくれた人や、その作品を読んで欲しい人などに捧げられ、著者の感謝の気持ちを表すも...

続きを読む

改丁(かいちょう)

改丁は前の章や節の文章がページの途中で終了したら、そのまま文章を続けずに、丁を改めて次の章や節の文章を始めること。

続きを読む